『器用貧乏!?』

『とりあえず、自分でやってみないと気がすまない』器用貧乏な男の雑記です。

FILSONローリングダッフルのリプルーフ

ゆうさんです。

FILSONというブランドご存じですか?!

FILSON(フィルソン)は1897年アメリカでゴールドラッシュ時代に創業した衣料・バッグのメーカーでして、未だにMADE IN USAにこだわっています。

あくまで実用的な「道具」として使う衣服やバッグを生産している、男心をくすぐるメーカーです。

恐らく女子ウケは悪いでしょう。

 

こちら私が普段現場に行く時に使い倒しているFILSONローリングダッフルです。

ある女の子には「あしたのジョーが持ってそう」と言われました。

誉め言葉だと思っておりますが。

f:id:kiyobinyousan:20200306152951j:plain

ガンガン使っているので丈夫な22オンスラギッドツイル(響きがカッコイイですねぇ)も擦り切れたりしております。

キャリーのタイヤがイカれて自分でローラーブレードのタイヤに交換したこともあります。f:id:kiyobinyousan:20200306153933j:plain

 

 

このバックはワックスコットンといって、オイルを含ませた布で出来ており頑丈で防水性があるのが特徴です。

最近オイルが抜けてきたので再度オイルを入れる「リプルーフ」という作業をしたいと思います。

 

先ずはオイルを入れる前に擦り切れた部分の補修をします。

着古したリーバイスのシャンブレーシャツの生地を裏に貼って、ジーンズリペアなどの「たたき縫い」のような感じで補強します。

f:id:kiyobinyousan:20200306153945j:plain

貧乏くさいと取るか、味があると取るかはあなた次第。

 


かた絞りのタオルで全体的に水拭きしていきます。

バブアーなどもそうみたいですが基本的にワックスコットンは洗濯せずに水拭きで汚れを落とすしかないようです。

「オイル抜き」といってオイルを洗濯で落とす人もいるようですが雰囲気がまるで変ってしまうので、その辺は好みもあるでしょう。

f:id:kiyobinyousan:20200306164139j:plain

 

水拭きで多少スッキリしましたが、表面のオイルも抜けて白っぽくなりました。

f:id:kiyobinyousan:20200306175618j:plain



 オイルの少なくなった生地にFILSONのオイルフィニッシュワックスを塗っていきます。

塗っているのは100均のシェービング用ブラシです。これは優秀で靴ズミを塗る時なんかにも使えます。

本来はオイルフィニッシュワックスの缶を湯煎するなどしてオイルが溶けた状態で塗るものらしいのですが、そのまま塗ってあとでドライヤーで馴染ませるようにしました。

f:id:kiyobinyousan:20200306175900j:plain

 


一通りドライヤーでオイルを染み込ませたのがこちら

f:id:kiyobinyousan:20200306191925j:plain

布なのになんだか皮革のような雰囲気になったと思いませんか?

 

水もこのように弾きます。

f:id:kiyobinyousan:20200307072048j:plain

 

FILSONは永久保証をうたっていて、 無償もしくは有償の修理を生涯に渡って受け付けてくれるのです。

親子3世代に受け継がれて使用されるなんて事もあるそうです。

一生物どころの話じゃないですよね。

使い倒してクタクタになったバッグがカッコイイと思う自分にとっては途轍もないロマンがあります。

私はオークションで買ったので永久保証は無いと思うんですが、自分で直しながら長く使っていければ最高だと思ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WESCO JOBMASTERの手入れ

 ゆうさんです。
ワークブーツが好きです。
私の世代はアメカジ全盛期、古着、ヴィンテージブーム真っ只中でした。
学生時代はレッドウィングに憧れつつも、ちょっと値段の安いチペワのエンジニアを履いたりしておりました。

 

私は日頃スーツを着たりしない生活ですし、精神年齢がとっくに止まってるので当時影響を受けたものが今でも自分の中心だったりします。
高校時代に福生で買った米軍払下げのM-65なんかも春先や秋口なんかはまだ着てます。
かれこれ30年選手(汗)
レッドウィングのアイリッシュセッターなんかもオールソールしながら20年以上履いてる物が何足かあります。
革が自分の足の形になっていき、いい感じにヤれた状態が最高なんですよねぇ。
手入れして履けば一生モノかもしれない…。

f:id:kiyobinyousan:20200217165649j:plain

ソールをビブラム700のコルクにカスタムしたレッド・ウィング8165

 

 

レッドウィングから始まり、ワークブーツが好きな人なら手に入れたいと思うのがwhite's smokejanperとwesco jobmasterですよね!
私もどちらも持っております(金がないのでUSED)
靴の内部を業務スーパーのアルコールスプレーで拭けば大丈夫でしょ?くらいなものです。

ワークブーツですから普段は汚れもキズも気にせずリアルワークなんかでも履いちゃてますが、味のあるカッコ良いブーツに育てるには手入れは欠かせません。
今回、少し汚れの気になってきたバーラップラフアウトのwesco jobmasterの手入れをすることにしました。

f:id:kiyobinyousan:20200217171657j:plain

f:id:kiyobinyousan:20200217171914j:plain

こんな感じで黒ずんでおります。
バーラップなので汚れは目立ってしまいますね。

 

とりあえず用意した道具はこちら。

f:id:kiyobinyousan:20200217174738j:plain

普通の消しゴム、歯ブラシ、ワイヤーブラシ(固めと柔らかめ)、スエードの補色剤。

スエードの手入れ専用のモノでは無いものばかりです。

 

 

まずはシューレースを取って、ブーツのタンの脇のホコリやゴミを掃除機で吸っていきます。

ブーツ全体もこのままブラシを付けた掃除機で吸ってしまった方が楽です。

f:id:kiyobinyousan:20200217173918j:plain

 

 

 ひととおり掃除機でホコリ,ゴミを吸ったら、消しゴムで汚れを落としていきます。

f:id:kiyobinyousan:20200217175436j:plain

スエード専用の消しゴムがありますが、「変わらんだろう」ということで普通の文房具の消しゴム。黒ずんだカスが出ております。

 

 

消しゴムで目立つ汚れを落としたら、ワイヤーブラシでガシガシ全体をガシガシこすっちゃいます。

f:id:kiyobinyousan:20200217183447j:plain

このワイヤーブラシは100均でサビ落とし用に売ってるやつです。

ラフアウトレザーって凄く丈夫なんですよ。

銀面(皮のツルツルした面)が裏側になっているので、傷がつきにくく、目立たないのです。

スエードとの違いは毛足を短く整えているか、いないかのようです。

高級なスエードの靴の場合はちゃんとしたスエード手入れ用のワイヤーブラシが売ってますので、そちらを使いましょう。

 

 

 消しゴムとワイヤーブラシでかなり黒ずみが薄くなりました。

f:id:kiyobinyousan:20200217182036j:plain

 

 

さらに、全体的に雑巾で水拭きしてしまいます。

皮革に水はダメとよく言いますが、ワークブーツなんかはクロム鞣しなので全然大丈夫です。

植物タンニン鞣し、ヌメ皮は水に濡れるとシミになったり固くなったりするので濡らさないようにしましょう。

ただ水拭きすると汚れは良く落ちますが、色も多少落ちますね。

f:id:kiyobinyousan:20200217181614j:plain

 

 

 水拭き、乾燥した状態がこちら

f:id:kiyobinyousan:20200217182636j:plain

汚れはスッキリしましたが、ちょっと白っちゃけております。

 

これをスエード用補色剤で色付けしていきます。

f:id:kiyobinyousan:20200217185306j:plain

先にスポンジが付いているので、軽く押し付けながら塗っていきます。

スポンジが案外ポロポロと崩れ易いので、擦り付けるというよりは「ポンポン」と叩くように塗っていく方が良いようです。

 

 

塗り終わった状態がこちら。

なんかムラになってて心配になりますが…。

表面が乾ききる前にまたもやブラシで毛並みを立たせるようにブラッシングしていきます。

f:id:kiyobinyousan:20200217190253j:plain

 

乾燥待ちの間にシューレースとフォレスタンをキレイにします。

フォレスタンとはブーツのベロの部分につける飾りみたいなものです。

泥除けの為とかブーツのベロの部分の補強の為、ただ単に飾りだとか、取り付ける意味は様々のようです。

f:id:kiyobinyousan:20200217190953j:plain

 レザーシューレース、フォルスタンも水拭きした後オイルアップしていきます。

オイルはぺカードレザードレッシング。レッドウィングのレザードレッシングはぺカードが作っているそうです。

臭いもほとんど無く、動物性オイルではないのでカビも生えにくく、レザージャケットにも使えるのでお勧めです。

指で塗っていきます。

 

 

黒豆が興味深々です。

f:id:kiyobinyousan:20200218095148j:plain

 

スエード補色剤が乾燥しました。

f:id:kiyobinyousan:20200218095847j:plain

f:id:kiyobinyousan:20200218100145j:plain

どうでしょう?かなりキレイになりました。

 

ラフアウトレザーはデニム同様にアタリが出てくるのが魅力だと思います。

ガンガン履きながらキチンと手入れしていれば末永く楽しめますね。

 

 

 

 

 

 

ダウンジャケットを洗濯する!

ゆうさんです。

この冬はほんとに暖冬ですよね。

12月生まれの自分はキンキンに寒いほうがロマンティックな雰囲気も増すし(オッサンがすみません)、アウターも色々楽しめるので好きなんですけど。

嫁さんもこの冬はあまりダウンの出番がないようでした。

 

しかし、先日少し寒い日に嫁さんが久々にダウンを着ているのを見て、なんか気になったんですよ。

ポケットの辺りとか、袖口とかが黒光りしてる感じ。

私「なんか薄汚れてテカテカしてるじゃん。ホームレスの服の黒光りみたいになってるよ」

嫁「失礼な!ハンドクリームとかファンデーションの油が着いちゃうんだよね」

 

胸のあたりも

f:id:kiyobinyousan:20200206172310j:plain

ポケットのまわりも

f:id:kiyobinyousan:20200206180137j:plain

首回りも

f:id:kiyobinyousan:20200206175602j:plain


嫁「ユニクロだし、もうだいぶ着たから捨てちゃってもイイかなぁ」

私「いやいや、ファッションロスとか問題になってるし、着れるものを捨てちゃいかん」

 

ということでユニクロなのでクリーニングではなく、私が洗濯することにしたのでした。

 

ハンドクリームとかファンデーションの油汚れには油だろ!とジッポーハンディウォーマー(ハクキンカイロ)で使っている「ホワイトガソリン」を使って汚れのひどい部分をまず落としてみることに。

ホワイトガソリンはほぼベンジンと同じです。ベンジンは染み抜きとして使えますよね。ドラッグストアで売ってます。

昭和の時代にはほとんどの家庭がベンジンを家に常備していたような気がする。懐かしい。

 

用途にドライクリーニングと書いてありますが、燃えやすいので屋内で大量に使うのはやめたほうが良いです。

屋外でバケツにドブ浸けに出来ればドライクリーニングになるのかなぁ?

f:id:kiyobinyousan:20200206173113j:plain

 

染み抜きの要領で布に含ませ叩きながら拭いていきます。

臭いはキツイです。

f:id:kiyobinyousan:20200206173151j:plain


うーん、若干落ちてるような…。

f:id:kiyobinyousan:20200206181830j:plain

 

 

汚れが落ちてるっ!という実感が欲しい私は結局アクロンで部分洗いをしてみることに。

アクロン12.5mlに水1リットルで濃いめに作った洗浄液で洗っていきます。

f:id:kiyobinyousan:20200206182118j:plain


襟、ポケットまわり、袖まわりの油汚れが気になる所を洗っていった成果です。

油が乳化して溶けてます。きたね~(汗)

f:id:kiyobinyousan:20200206182611j:plain



部分洗いの後は普通にアクロンで洗濯します。

f:id:kiyobinyousan:20200206183035j:plain

 

ネットに入れて、ソフトモード。本当はドライモードが良いのでしょう。

脱水だけ1分に設定しました。長く脱水するとシワが強くついてしまいます。

少し手で撹拌(かくはん)しております。

 

f:id:kiyobinyousan:20200206183648j:plain

 

 洗濯が終わったら、濡れているうちにある程度羽毛の片寄を直しておいたほうが良いです。

出来上がりがこちら。

f:id:kiyobinyousan:20200206172841j:plain

 

f:id:kiyobinyousan:20200206172423j:plain

f:id:kiyobinyousan:20200206175538j:plain

光の加減もありますが、油の黒光りは大分無くなったと思います。

カナダグースとか高級なダウンジャケットはクリーニングに出したほうが良いでしょうが、クリーニング代もバカになりませんよね。

この他にも私は革ジャン、ドライマークのスーツも水洗いしちゃったりチャレンジャーではあります。

 

家庭でドライクリーニング並みに仕上がる良い洗剤もあるみたいなので、一度ためしてみたいですね。

 
 
 

 

プリンター詰め替えインク ダイソーってやっぱりスゴイ!

ゆうさんです。

みなさん、プリンターのインクってどうしてますか?

メーカー純正のインクって高いですよねぇ。互換インクやリサイクルインクを使っている人も多いと思いますが、私のような貧乏人は互換インクでも高い!と感じてしまいます。

 

そこで見つけてしまいました、やっぱり凄いぞダイソー

f:id:kiyobinyousan:20200202135448j:plain

これはカートリッジに穴をあけて補充するタイプのインクです。もちろん100円。

以前にも補充するタイプのインクは使ったことはありますが、ダイソーで100円で買えるのは驚きです。

 

取り出したカートリッジ。

f:id:kiyobinyousan:20200202135912j:plain

カートリッジに穴をあける目印になるシールを貼ってキリなどで穴をあけます。
ちなみに穴を開ける道具は付属してないので別途用意する必要があります。

f:id:kiyobinyousan:20200202140952j:plain

 

f:id:kiyobinyousan:20200202140036j:plain

インクはこんな感じのポンプ状になってます。

f:id:kiyobinyousan:20200202142221j:plain

これをそれぞれの色の穴に注入していきます。

f:id:kiyobinyousan:20200202142617j:plain


どれくらい入れていいのか分からないのが難点ですね。入れすぎると溢れ出てしまうようなのでそのあたりは感覚で…。

なんか溢れてきているような。

f:id:kiyobinyousan:20200202145031j:plain

他の色も注入したら穴を塞ぐテープを貼って。

f:id:kiyobinyousan:20200202145259j:plain

カートリッジセットして完了です。

f:id:kiyobinyousan:20200202145451j:plain

試しに写真をプリントアウト。

なんだか線が入ってますねぇ。

f:id:kiyobinyousan:20200202145729j:plain

これはプリンターヘッドが詰まってます(汗)

そもそも、年に数回しかプリンターって使わないんですよね。ちょっとした書類を印刷するぐらいなら私的に良しとしましょう。

 

写真なんかをキレイに印刷したいのであれば、プリンターヘッド一体型カードリッジの場合、買い替えてしまうほうがいいと思いますが、とにかく節約したいのなら詰め替えインクありですね。

結構いろいろなメーカーが販売しているようです。

 
それから薄いビニール手袋も付いているので使ったほうが良いですよ。
面倒くさがって使わないとこんなになります。

f:id:kiyobinyousan:20200202153253j:plain

 

 

スマホ修理 画面割れ タッチパネル交換 ulefone armor 6

スマホの画面って割れるとほんとにショックですよねぇ。

ある日、スマホをポケットからだして見ていると、

「あれ?なんか画面に線がはいってないかい?」

「なんでヒビ入ってんだ!?」

ちなみに私が持っているのはulefone armor6という中華スマホ

防水・防塵・耐衝撃のタフネススマホ

 

f:id:kiyobinyousan:20200128091640j:plain

ガラスにヒビの入ったulefone armor6

 

スマホって男性の場合、尻ポケットに入れたりしませんか?

タフネスが売りのスマホでも、尻ポケットに入れたまま椅子に座ったりした時の折れ曲がる圧力には勝てないんですねぇ…。

「タフじゃねえのかよ、チッ」と思ってしまいますが、自分が悪いのです。

 

この場合選択肢は

  • メーカーに修理に出す:高い
  • 気づかないフリをしてそのまま使う:精神衛生上良くない。
  • 買い替える:まだ一年使ってないのでなんかイヤだ。  
  • 自分で直す:安くすみそうだが、失敗してすべてが終わる可能性あり。

そこは、ええ、私は迷わず自分で直しますよ!

 

 

スマホタッチパネル修理の道

交換用タッチパネル入手

AliExpressで注文

AliExpressで売ってない修理部品ってあるのか?というぐらいの品揃えです。

同じ様な商品でも値幅が相当あるのはなぜだ?という疑問もわきますが…。

住所は英語表記で記入しなければいけなかったり、届くまで2週間位かかったりしますがちゃんと届きました。

f:id:kiyobinyousan:20200128091652j:plain

梱包もシッカリしてます。

ちょっとした修理道具も入ってますね。

f:id:kiyobinyousan:20200128091705j:plain





simカードを取り出して電源を切る

ピンを使ってsim取り出し、電源を切ります。

電源を切らないとあとでコネクターを接続したときに「画面は点くけどタッチが効かなくて焦る」なんて事になります。

私がそうでした。

f:id:kiyobinyousan:20200128110104j:plain

 

割れたタッチパネルを外す

タッチパネル画面をドライヤーで温める

ドライヤーで温めて粘着テープを剥がれやすくします。温めすぎるとぶっ壊れそうなので「缶コーヒー」位に温めました。

f:id:kiyobinyousan:20200128091739j:plain

画面の接着を剥がしていく

f:id:kiyobinyousan:20200128091818j:plain

交換部品に付属していたギターのピックみたいなものを隙間に入れてゆっくり剥がしていきます。

一気にやろうとすると画面がバキッと簡単に割れますが、今回は交換なので気にせずバキバキにしちゃいました(汗)

一通り粘着テープが取れたら付属の吸盤でタッチパネルを持ち上げます。

f:id:kiyobinyousan:20200128091832j:plain

ネクターを外す

ネクターは外れないように薄い板で止められてます。

これはプラスの精密ドライバーで外します。

板を外したら、ピンセットかマイナスのドライバーでコネクターを軽く上に弾くようにして外します。

写真無くてすみません。

f:id:kiyobinyousan:20200128091840j:plain

このように無事タッチパネルが外れました。

f:id:kiyobinyousan:20200128091858j:plain

 

新しいタッチパネルを装着する

ネクター接続

ネクターを接続します。この時コネクターのプリント基板が破れないように気を付けます。

薄い板をドライバーで止めます。

また作業写真なくてすみません。一人でやってる緊張作業ですので。

電源を入れて正常に作動するか確かめる

両面テープや接着剤で止める前に電源を入れて画面が点くか、タッチが効くか確認します。

 

接着剤をつけて固定

両面テープではなくB-7000というスマホ修理では定番らしい接着剤を使いました。

防水性もあるようですが、自己修理のため防水に関しては不安です。

1時間ほど固定しました。

メーカーによると完全硬化時間は24-28時間ですが、通常使用なら問題ないかなぁと。

f:id:kiyobinyousan:20200128091912j:plain

 

simカードを入れる

simをセットして

復活しました。

f:id:kiyobinyousan:20200128115652j:plain

 

今回は前面のタッチパネルだけを外せば良い機種なので案外楽に交換できましたが、失敗を考えると自分で修理はリスク高いかもしれませんね。

※中華スマホ技適問題については今回はご勘弁を。技適なしスマホを使うのは違法になります。

 

 

 

椿の鉢植え ほとんどほったらかしですが…。

真っ赤な椿(つばき)の花は殺風景な冬の景色に彩りをそえてくれますよね。

我が家の鉢植えの椿も健気に咲いております。

f:id:kiyobinyousan:20200126143122j:plain

種類はたぶんヤブツバキ

妻が知り合いから苗をもらってきて、今年で3年目でしょうか。

ほとんどほったらかし状態ですが、無事に育っております。

 

本格的なガーデニング好きの方から怒られそうですが、ズボラな私でもこのように花を楽しめるので、植物を育てたいけど面倒なのでは?と思っている人にもオススメ。 

 

今回は普段自分がやっている椿の管理の仕方をご紹介したいと思います。

 

 

椿の育て方

苗を手に入れよう

椿の苗は1月~2月が適期。小さい苗はツボミや花が少なく、葉の緑が濃いモノを選ぶといいようです。

うちは小さな苗をもらってきました。

 

 鉢に植え替えよう

買ってきた苗はペラペラのビニールみたいな鉢に入ってますよね?

植え替えの時期は3月半ば~4月、9月~10月半ばの間に行いましょう。

と言いつつ、うちの場合は12月位に苗をもらって、余っていた鉢にすぐ植え替えちゃいましたけど(適当!)

土 

水はけが良い土なら何でもいいです。うちはプランターの使いまわしの腐葉土です。

たぶん栄養もカスカス。

適当な大きさの鉢(うちは5号鉢、直径15cm)に鉢底石を敷き、その上に数センチの土を敷く。

ペラペラの鉢から根を崩さないように苗を取り出し、植え替える鉢の中央に苗を置く。

そして隙間が出来ないように根の上部が薄く隠れるまで土を入れる。

最後に鉢の底からあふれ出るまでタップリ水をやる。

日当たり・置き場所

椿は日陰に強く、半日蔭が丁度いいみたいです。

日が当たりすぎると乾燥して枯れるといいますが、うちの椿は真夏日差しガンガンのとこに置いちゃってます。

冬は風に当たらないところに置きましょう。冷たい風に当たるとツボミが落ちたり、葉が枯れる原因に。

でも、うちの椿は吹きっさらし。かわいそうに。

水やり・肥料

夏は小さい鉢で乾燥も早いため、朝、夕水やりしてます。

冬は土が乾燥してきたかな、と思ったら水やってます。2~3日おきかな。

肥料は春と秋に油かす、もしくは化成肥料をあげる。

肥料焼けする場合があるので、春と秋とは違い場所に肥料を置く。

でも、うちの椿はハイポネックスのみ。

液体肥料で、鉢植えの場合1000分の1の割合で水に薄めて水やりします。

f:id:kiyobinyousan:20200126164129j:plain

 

夏・冬

基本的に暑さ寒さに強い植物ですから、うちはほったらかし。

病害虫

元来、病害虫に強いほうみたいです。

植物につくカビが原因のいくつかの病気があるようです。

チャドクガが付きやすいようですが、うちは春夏にアブラ虫が付いている事がありますね。なので、オルトランを撒くくらいです。

f:id:kiyobinyousan:20200126172823j:plain

 

ズボラな私でも育てられる椿。

f:id:kiyobinyousan:20200126180415j:plain

暑さ寒さに強いというだけで育てやすさがグンっと違うと思いますよ。

ちゃんと育てている方にはド素人すぎて怒られそうですが…。

 

 

 

 

網走ビール

 ゆうさんです。

「網走ビール」ってご存じですか?「とっくに知っとるわ!」という方も多いかも知れません。

 

その「網走ビール」先日、新宿小田急デパートの北海道物産展で買ってまいりました。

入手したのは色がおもしろくて「どんな味なんだ?」と興味をそそられた3種類。

f:id:kiyobinyousan:20200124182824j:plain

ミドリ色の「知床ドラフト」なんだかスパイシーな味がします。

新緑をイメージしてるそうです。

f:id:kiyobinyousan:20200124184108j:plain

青い「流氷ドラフト」見た目からも想像できる、ほのかなミントの味。

網走の「流氷」を仕込み水に使っていて、オホーツク海のブルーを表現しているそうな。

f:id:kiyobinyousan:20200124183700j:plain

赤い「桜桃の雫」ロゼのスパークリングワインのような味。

網走産サクランボを使っているそうです。

 

この3つはビールではなく発泡酒ですね、アルコール度数は5%とビールとほぼ同じ。

女性にも好まれそうな味で、ホームパーティーの差し入れとかによさそうです。

 

網走ビールには他にも網走監獄をイメージした黒ビール「監極の黒」

網走産大麦麦芽を使用した「ABASHIRIプレミアム」

があります。

 

ちなみに普段家飲みはこれですけど(^-^;

f:id:kiyobinyousan:20200124184933j:plain

アル中じゃないですよー。